インスタで毎月ご紹介している『今月のブレンド』をHPではもっと詳しくご紹介しています。
その月をイメージしたブレンド案と、さらにその中の1つの精油をピックアップして特徴をまとめています。
知っている精油も、ここで初めて知る精油も、皆さんがアロマに触れるきっかけとなりますと嬉しいです。
今月のブレンド
化粧水
- マンダリン
- ゼラニウム
ゲルクリーム
- ペパーミント pickup
- ベルガモット(FCF)
ピックアップアロマ
ご存知、清涼感いっぱい。夏にもってこいのメントールの香りでお馴染みペパーミント。
その香りから、頭をスッキリさせたり鼻詰まりや吐き気などにも作用する特徴があります。
ミントは体感温度を4度も下げる?!などと言われていますが、使い方によって涼しくも暖かく(熱く)にもなります。
低濃度で使うと涼しく、やや高濃度にするとカっと熱く感じてしまいます。
非常に刺激が強いので、使用量は注意が必要です。
ミントにはさまざまな種類があります。ポッロンタロではペパーミントの他に日本薄荷も自宅で育てています。
自宅で栽培するのはとても簡単なのですが、とにかく繁殖力がすごいので地植えは厳禁ですよ!!
乗り物酔いや吐き気などの際にはペパーミントのハーブティーもおすすめです。
頭をクリアにしたい時や、怒りによる興奮や疲れた心を沈めてくれる特徴もあります。
熱帯夜には、ペパーミントスプレー(涼しくしたいときは低濃度ですよ!)でクールダウンもおすすめ。
ただし、皮膚刺激がありますので肌が弱い方はより低濃度で使うなど注意が必要です。
主な特徴
- 脳を刺激して意識をクリアにさせる
- 吐き気や乗り物酔いをやわらげる
- 頭痛、歯痛、筋肉痛をやわらげる
- かゆみを抑える
使用上の注意
- 皮膚刺激があるので肌の弱い人は低濃度で
- 妊娠中、授乳中の使用は避ける
こんなブレンドはいかが?
- ペパーミント×ローズマリー・シネオール×ライム
- ペパーミント×ティーツリー×アオモジ
- ペパーミント×マンダリン×マジョラム・スイート
- ペパーミント×ラベンダー×レモン
免責事項
内容・情報について
当サイトのすべてのコンテンツや情報につきまして、万全を期しておりますが、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。
また、記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。何卒ご了承ください。
当サイトにアクセスしたり、サイトを利用したことによる直接的、付随的、結果的、間接的、あるいは懲罰的な損害、経費、損失、または債務などに対し、いかなる責任も負いかねます。
ご利用上の注意
当サイトやSNS等で提供するアロマテラピー等の情報は、医療の代替行為となるものではないことをご承知ください。
精油(エッセンシャルオイル)を使用する際には、製品の取扱説明書や注意事項を読み、正しくお使いください。
乳幼児、妊産婦、高齢者、既往症のある方、健康状態が気になる方は、事前に専門家にご相談の上ご使用ください。