リラックスやリフレッシュするのがアロマセラピーと思われがちですが、近年メディカル分野でのアロマセラピーの活躍が目まぐるしくなってきました。
ご家庭の中でメディカルアロマを実践することは自分や家族の未病対策にも繋がります。
※このレッスンは最低限のアロマセラピーの知識がある方を対象としています。
sai
アロマセラピーの基本を学びたい方は以下のレッスンがおすすめです。
受講概要
ご希望日の1週間前までにご希望テーマ(症状)とともにお申し込みください。
(作りたいクラフトが決まっている方は事前にお申し出いただいても構いません)
お申し込み | 随時(1週間前までにお申し込みください) |
---|---|
レッスン時間 | 11:00〜16:00の間 1レッスン60分〜90分程度 |
受講料など | 受講料:¥3,300 材料費:¥660〜¥3,500程度 受講料と材料費の合計金額となります。 ※詳しくは以下の材料費の目安をご覧ください。 |
持ち物 |
|
特典 | 当レッスン受講後30日以内に再受講の場合以下の特典が適用されます
|
テーマとクラフト
さまざまなテーマ(症状)に合わせたアロマクラフトを作ります。
テーマに沿ってあなたに合った精油とアロマクラフトのご提案をさせていただきます。
(作りたいクラフトが決まっている方は事前にお申し出いただいても構いません)
テーマ | 選べるクラフト |
---|---|
女性のアロマ① 生理痛・PMS・生理不順・更年期など女性特有の悩みを軽減 |
|
女性のアロマ② マタニティブルー・妊娠線予防・会陰マッサージ・乳首ケアなど妊娠初期から出産後の女性の体ケア |
|
男性のアロマ 薄毛・ED・加齢臭・更年期など男性特有の悩みを軽減 |
|
風邪予防 感染予防に有用性のある精油を使って風邪や季節性感染症などを予防 |
|
鼻・呼吸器ケア 風邪や花粉症時の鼻や喉などの不快な状態を軽減 |
|
介護の現場 認知症予防・褥瘡・床ずれ・浮腫・口腔ケア・便秘など高齢者ケアと環境づくり |
|
痛みケア 肩こり・腰痛・筋肉痛・偏頭痛・関節痛・リウマチ・腱鞘炎・坐骨神経痛などの痛みケア |
|
皮膚疾患 火傷・あかぎれ・しもやけ・アトピー・乾燥による痒み・真菌(水虫)・にきびなど、ぜひとも常備しておきたい薬箱の1本 |
|
泌尿器ケア 頻尿・膀胱炎・腎炎・むくみ(術後や透析) |
|
ストレス・自律神経・睡眠障害 うつ・落ち込み・パニック・怒り・自律神経の乱れからくる諸症状など神経系へのアプローチケア |
|
※現在ブレンドエッセンシャルオイルは休止中です
注意事項
実は「メディカルアロマ」とは医療の知識+アロマセラピーの知識がない方にとってはとても難しい分野です。
また、現在の日本ではアロマセラピーは薬ではありませんし医師の資格がない方の医療行為は禁止されています。
そのため、このレッスンでは
- 精油が持つ薬理的作用と香りのアドバイスを受けながら
- 薬箱の1つとなるようなアロマクラフトを作る
というように、安全に生活の中に取り入れられることをモットーとしたレッスン内容となっています。
より専門的に精油の薬理作用を学びたい方は、このレッスンをきっかけに次のステップに進むこともできますよ!
▽精油の知識やメディカルアロマを専門的に学びたい方はこちらのレッスンがおすすめです