ご自宅でアロマクラフトを作ったり、当スクールのオンラインレッスン(クラフト実習)を行う際、ご自身で用意していただきたい道具など・・・
必ず用意して欲しいものから、あると便利なものまでをご紹介します。

各商品はAmazonへリンクしております。(Amazon経由での購入も可能です)
Amazonでの価格は定価と異なる場合がありますのでご確認ください。
また、サロンでも一部購入可能な商品もありますのでお尋ねください。
計量するもの
スケール(量り)
デジタルで1kg程度まで計量でき1g単位で測れるもの。0.5g単位や0.1g単位だとさらに便利です。
計量スプーン
100円ショップでも準備できますが、アルコールなどを計量することもあるため、オールマイティーな材料に対応できるステンレス製のものが好ましいです。
こちらは、0.1cc・0.25cc・0.5cc・1cc・2.5cc(小さじ1/2)・5cc(小さじ1)・15cc(大さじ1)まで計量できるセットなのでとても便利です。
ミクロスパーテルはリップグロスやファンデーションなどを作る時にとても便利です。
耐熱ビーカー
計量するだけでなく、湯煎をしたり材料を混ぜたりするのにも使えるので、耐熱性で最低でもサイズが大小2種類(200mlと50ml程度)あると便利です。
マドラー(混ぜ棒)
竹串や木製マドラーで可能なクラフトもありますが、ステンレス製またはガラス製を1本持っていると便利です。
基本編まとめ
もちろん、ご自宅にあるもので代用可能です。
専用のものがあると、さらにクラフト作りの幅も広がります。一つ一つはさほど高くはないので、揃えておくと便利ですよ!!
今後も、揃えておきたい道具たちや私が実際使って良かった道具を随時ご紹介していきます。